参加希望の方は、フットサル支部の活動予定を見て、参加できる日時などをコメントに書き込んでいただけると嬉しいです♪
2012年11月06日
The 21st Copa Chile女子結果!
あかりでーす!
三菱養和国際交流フットサル大会2012 ~The 21st Copa Chile~
レディース結果報告
予選リーグ
vs Blivia Ladies 不戦勝 フレンドリーマッチに
vs Maschietta 3-1
vs 筑波大学付属高校 2-0
リーグ1位で決勝進出
準決勝
vs ボンフィンレディース 0-0 PK 0-1
3位決定戦
vs Maschietta 2-0
結果 3位

振り返ると、準決勝は、ボール支配率60%は軽く超えていたし、ほとんど相手陣地でプレーするくらい押していました。。。1点取れていれば・・・というのが反省点ですね。
シュートを枠に入れることを今後意識していきましょう
しかし最後きっちり3位を取りきりました。
昨年に比較して、有利な試合運びが出来ていたのではないでしょうか。
この試合が、みさき、なおみ、ゆうこさん、あゆむさんと出る最後の大会でした
が、美咲は来年リベンジとして参加しますので、他の皆さんも来て下さいね♪
以上、女子結果でしたー
それにしても・・「あかりんご」なのにユニフォーム青なんだ・・って言われることが多かったですねえ笑。
写真全然ないから、男子結果報告のときにかんばらよろしくね
三菱養和国際交流フットサル大会2012 ~The 21st Copa Chile~
レディース結果報告
予選リーグ
vs Blivia Ladies 不戦勝 フレンドリーマッチに
vs Maschietta 3-1
vs 筑波大学付属高校 2-0
リーグ1位で決勝進出
準決勝
vs ボンフィンレディース 0-0 PK 0-1
3位決定戦
vs Maschietta 2-0
結果 3位

振り返ると、準決勝は、ボール支配率60%は軽く超えていたし、ほとんど相手陣地でプレーするくらい押していました。。。1点取れていれば・・・というのが反省点ですね。
シュートを枠に入れることを今後意識していきましょう

しかし最後きっちり3位を取りきりました。
昨年に比較して、有利な試合運びが出来ていたのではないでしょうか。
この試合が、みさき、なおみ、ゆうこさん、あゆむさんと出る最後の大会でした

以上、女子結果でしたー

それにしても・・「あかりんご」なのにユニフォーム青なんだ・・って言われることが多かったですねえ笑。
写真全然ないから、男子結果報告のときにかんばらよろしくね

2012年10月14日
交流フットサル!
こんにちは^^
ブログご無沙汰してます、あかねです

最近支部長を引退しまして、やまにおねがいしました。
活動も週2回になって、学園祭もいろんな事務仕事やってくれて、早くもがんばってくれてます。
ありがたいですね!
みなさんこれからやまに協力していきましょう^^
1年間ありがとうございました。
さて、学園祭といえば。。。あれ? いっつんが報告してくれるはずが・・・
おーい!報告されてないよー!
ということで、学園祭についてはまたいっつんが報告してくれるはずなのでご期待ください←
買いにきてくださったみなさん、どうもありがとうございました!!
では、ここで本題に移ります笑
10/13、私たち女子部員は社会人や院生のチームの方達と交流フットサルをしました!
相手方は急遽人数が減ってしまって、対戦はできませんでしたが、
まぜこぜになってゲームをしました

そもそもなぜこのような企画を行ったかというと
まあさくっと言うと
先日筑波大の大学会館らへんをうろついていたところ、その方達に話しかけられたんですね
それで話してたらどうやらフットサルをしているとのこと
お互いフットサルをしてることがわかって、今度一緒にできたらいいね!という話になり
今回の企画に至りました。
こんなことってあるんですねー フットサルで広がる友達の輪的な!笑
短い時間でしたが、私たちも大会前に良い練習になったのではないでしょうか
たのしかったですね

また機会があればやりたいなとおもいます^^
ん? 大会?
そう!大会です!
11/4に、男子チーム女子チーム別々で大会に出ることが決定しましたーーーー!!パチパチ
がんばりましょーーーーーーう☆
その前には10/20、21でスポデーも出ますね!
大会前の練習としてもがんばりましょう♪
ではでは、こんどこそいっつん、報告よろしく!
MGってなにーーーーーー?
2012年10月03日
活動報告9/27
おそくなりましたー活動報告ですっ!みさき!みさきです。みさきなんですよー!
秋になりましたねー急に!コスモスがきれいでー金木犀の良い匂い!
春4→医学エリアに入ってくとこにすっごいでっかい金木犀があって
毎年良い匂いするんですよねー。
でも風邪をひいてしまい、鼻詰まったー…(/_;)ちん
9月27日も参加人数がいーーっぱいで
30人を余裕で超える勢い。すいません、越えてなかったら。
学習の配布資料はなんとなーく20部しか印刷してなくて…すみません。
学習テーマは研究内容とあれこれってことで
あたしの研究についてと、日常でのマメ知識を盛り込んでみましたー。
研究内容は、脂肪肝の患者さんに対する運動療法っていうことで
こちらに飛んでもらえればわかるんですけど、
パワープレートっていう機械を用いて行っています。
肝機能や糖代謝、筋肉量、内臓脂肪などなど色々な項目を測定して、
医療機器として認められれば!という感じでやってます。
何故これを用いているかというと、短時間に効果的に行えて高齢者もOKだから!
詳しくは上のサイトを見ていただけたらわかるのでしょうりゃーく。
これはもちろん私たちにも使うことができて、非常に筋力UPには効果的なんです!
が、しかし!高いんですよねー。220万なんですよねー。買えません。
ということで筋力UPはそれぞれ運動してもらうことにして…
筋力の維持の方面で1つマメ知識を…!!
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
この2つの違い、知っていますか?
あたしもくわーしくはよくわかりません!←
まあ、不飽和脂肪酸は構造的に炭素の2重結合がある!っていうくらいでしょうか!
飽和脂肪酸というのはいわゆる悪玉
血中のコレステロールを上げることで、悪いやつ。
不飽和脂肪酸は善玉
血中のコレステロールを下げる、お助けマン。
皆さんがよく使う「油」
どっちが多く含まれているか気にした事、ありますか?
大事なのはバランスで、お助けマンが多すぎても駄目なんです!
そんな中、すばらしーいバランスを持っているのがオリーブオイル!
速水もこみちもだいすきなオリーブオイル!
これは身体にいいんです!あ、つかいすぎは駄目ですよ!
バターvsマーガリン
バターは悪玉が多い。マーガリンは善玉が多い。
…じゃあ、マーガリンを使おう!
となるのが今までの話の流れなんですが
悪玉にはもう1種類の悪の組織があります。「トランス脂肪酸」
これもわるーいやつなので、よし!マーガリンにしよう!
と思ってもよーく表記を見てみてくださいネ。
ググったところ、いちばん良いのは「小岩井マーガリン」のようです。
みなさん、ぜひスーパーに行ったらいろいろチェックしてみてくださいね!
長くなっちゃった!終わります!
とりあえず、なおみちゃん!
「なおみ流ひまつぶし」っていうテーマで次の記事どうでしょう?(笑)
あ、ローソンのリラっくまのシール集めてるんで
みなさんください

2012年08月21日
8/20 大会結果報告!
皆さん、昨日は大会お疲れ様でした~

諏訪部です。

休憩中のみんな(森さん撮影)
さっそくですが順を追って報告していきたいと思います!
【予選リーグ】
<第1試合>
vs女サカ 4-6
<第2試合>
vs蹴球① 1-4
<第3試合>
vs蹴球② 1-3
残念ながら全敗


試合の合間のみんな(森さん撮影)
【第4位リーグ】
<第4試合>
vsエイブルさん 2-0
<第5試合>
vs人体模型集団 3-1
ということで今回の対戦成績は2勝3敗でした

結果、第4位リーグ優勝
ということでいただいた景品が…
シューズバック 5枚
ゼリーバー 6本
見たことないスポドリ 1ケース
でした!
さっそく例のスポドリを飲んでみましたが
これはこれでありだなって味でした

そして森さん!!手首のお怪我は大丈夫でしょうか?
そうです!森さんはGKをしている最中、かけがえのない1点を失わないため己の手首を犠牲にしてまで守り切ってくれたのです!!

キーパー姿で活躍する森さん(撮影諏訪部)
ありがとうございました、そしてお大事に…
来年ももしこの大会に出られるようなことがあればまた参加してリベンジしたいですね!
報告は以上です
お疲れ様でした~

2012年05月11日
活動報告☆
こんばんは!!
なおみです^^
今日の活動報告をします

今日は21時からセキショウスタジアムで蹴りました^^
総勢31名!!うわぁお!!
なななんと、女の子11名

女の子チーム2つ作って、女子vs女子もできました\(^o^)/
うれしい限りです

(すみません写真はちょっとミスりましたね、うん…)
初心者も経験者も、誰だって
みんなで楽しく蹴れるのが本当にケンガクの素敵なところだと思っています

さて、今日の学習です…
2年目にして初学習ということで(笑)、めっちゃ緊張してうまく喋れませんでした~

お聞き苦しい学習ですみませんでした><
看護師ってなに?
□看護師とは
保健師助産師看護師法(略称「保助看法」第5条)で
「厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦(褥婦(じょくふ)/出産後の女性)に対する療養上の世話、又は診療の補助を行うことを業とする者」
と定められてます。
名称独占であり、業務独占なので、資格のない人が看護師という名称を使ったり、看護行為をすることは禁止されています><
□看護師の種類
看護師の中にも、
准看護師
正看護師(いわゆる看護師です)
専門看護師
認定看護師
特定看護師
というものがあります。
専門看護師、認定看護師になるためには、正看護師の資格をっとった後、臨床経験を積み、さらに大学院や養成所で勉強し、試験に合格する必要があります。
早い話が、ある特定の分野の看護のエキスパートです

特定看護師というのは、現在検討が進められている資格です。
医師不足による医師の負担を軽減することが目的とされ、一定の条件下で医師と同じように医療行為を行うことのできる看護師のことです

アメリカではすでにNPという名称で存在しています。
□看護師の働く場
みなさん、看護師というと病院やクリニックを想像する方も多いと思います!!
が、実は、市役所や保育所、企業などでも看護師として働いている人はいるんです^^
(大きなイベントを行うときには、看護師など医療スタッフとして入っています!!)
簡単に今日の学習で伝えたかったのは、だいたいこんな感じです<(_ _)>
境界線がぼんやりしているので、分かりにくかったかなーと思います

次回のフットサルは
5月11日金曜日です\(^o^)/
興味を持ったそこのあなた!!!
ぜひ遊びにきてください

男の子だけでなく、女の子も、未経験も経験者も、誰だってwelcome

2012年04月15日
4/12の活動
さとこでーす(^_^)
遅くなりましたが、前回の活動(&新歓)のこと、投稿しまーす\(^o^)/
今回は他のサークルが新歓期だってこともあって、元からのメンバーがあまりたくさんはこれていない中、
な、な、なんと、新しい方が10人もきてくださいました\(^o^)/✨
なので、前回とはまた違った、ちょっと新しい雰囲気でできたと思います!
12日はまず、新歓、と言うことで、新しい方9人(医学1年×2、3編生×4、院2回生、数学1年生×2)と
まーてぃーさん、みさきさん、こーへいさん、みっちーさん、はったく、私でご飯に行きました!@Big Boy
新しい方の人数に対してもとからのメンバーが少し少なかったんですが、いろいろ話せて良かったと思います…ここで食べすぎた人はあとで大変でしたが(笑)
その後、20:30になおみさん、しんたさん、あゆむさんに迎えにきていただき、国際3年生の方と合流してセキショウに向かいました!
新しい方からは、セキショウを見て、「すげー、コンディション良くない?」みたいな声も、移動中から聞こえました。笑
で、結局30人弱で活動開始(*^^*)
今日はしんたさんが仕切りをしてくださいました!ありがとうございます!
4チームにわかれて、チームごとに自己紹介をして2コートでゲームスタート(*^^*)
1ゲーム目が終わった頃にはビッグボーイ組で食べすぎた人はもうばてばてでしたが(笑)
新しい方には経験者も未経験者もいたんですが、楽しんでもらえたみたいでよかったです(^^)
あ、個人的には点が決めれてハッピーでした♪←
とまぁ、活動報告ですが、
新しい方がきてくれると、また違った感じになって楽しいですね♪
次回の活動は
4/19(木)@セキショウ
です!
また興味のある方は、気軽に連絡して活動に参加してください!待ってます✨
遅くなりましたが、前回の活動(&新歓)のこと、投稿しまーす\(^o^)/
今回は他のサークルが新歓期だってこともあって、元からのメンバーがあまりたくさんはこれていない中、
な、な、なんと、新しい方が10人もきてくださいました\(^o^)/✨
なので、前回とはまた違った、ちょっと新しい雰囲気でできたと思います!
12日はまず、新歓、と言うことで、新しい方9人(医学1年×2、3編生×4、院2回生、数学1年生×2)と
まーてぃーさん、みさきさん、こーへいさん、みっちーさん、はったく、私でご飯に行きました!@Big Boy
新しい方の人数に対してもとからのメンバーが少し少なかったんですが、いろいろ話せて良かったと思います…ここで食べすぎた人はあとで大変でしたが(笑)
その後、20:30になおみさん、しんたさん、あゆむさんに迎えにきていただき、国際3年生の方と合流してセキショウに向かいました!
新しい方からは、セキショウを見て、「すげー、コンディション良くない?」みたいな声も、移動中から聞こえました。笑
で、結局30人弱で活動開始(*^^*)
今日はしんたさんが仕切りをしてくださいました!ありがとうございます!
4チームにわかれて、チームごとに自己紹介をして2コートでゲームスタート(*^^*)
1ゲーム目が終わった頃にはビッグボーイ組で食べすぎた人はもうばてばてでしたが(笑)
新しい方には経験者も未経験者もいたんですが、楽しんでもらえたみたいでよかったです(^^)
あ、個人的には点が決めれてハッピーでした♪←
とまぁ、活動報告ですが、
新しい方がきてくれると、また違った感じになって楽しいですね♪
次回の活動は
4/19(木)@セキショウ
です!
また興味のある方は、気軽に連絡して活動に参加してください!待ってます✨
2012年03月09日
健康になる考え方
あかりです。
今日参加してくれた人はとてもうまかったですね!
いや、言っていいか分からないから言わないですけど、本当にうまい人です。
フットサルで毎回練習後にやっている「学習会」、グラハムとかめっちゃ楽しみにしてるみたいですね。
(いや、私が今回発表したら、日本語分かんなかったって言われましたけど。。笑)
私も結構楽しみにしています。だから発表するならみんな力いれてやってね
というわけで学習会の報告に行こうと思いまーす♪
今回取り上げたテーマは、
「健康になる考え方」
まあ、なんていうか、専門を生かしたプレゼンでもやろうと思って、半分くらい授業のスライドを拝借したような発表でした。実は。
1.
アントノフスキーという人が、イスラエルの強制収容所出身の女性について、健康かどうか調べた調査があります。
もちろん、強制収容所に入ってなかった人の方が、健康な人が多かったです。
でもアントノフスキーは、強制収容所に入ったことがあるのに健康を保っている人々に目を付けました。彼女らは何か、「健康になれる因子」を持っているに違いない、と思ったわけですね。
2.

危険因子というのはよく聞いたことがありますが、健康因子とはその逆で、健康になれる因子のことです。
こういった因子について考えることを、「健康生成論」といいます。
そして、この健康生成論の中核をなす考え方が、
Sense Of Coherence 首尾一体感覚 です。
3.
首尾一体感覚とは、「世界は首尾一貫している、腑に落ちるものだ」と確信できる感覚のことで、以下の3つから成り立ちます。
1.有意味感
「有意味」とは、無意味の逆。やっていることに対し、「これは意味のあることだ」と感じられる力。
やりがいを感じる力です。
2.把握可能感
「物事の原因結果はつながっているし、世界は理解できる」と確信できる感覚。
わかる、予測できる、と感じる力です。
3.処理可能感
「経験から、状況に応じて対処できる」と確信できる感覚。
なんとかなる、と思える力です。
この3つの考え方を持っている人は、より健康な人が多い、というわけですね。
4.
チリの落盤の例からSOC(Sense Of Coherence)について考えます。
一昨年、チリで起きた落盤のときです。33人の作業員が地下に落ち、3か月は地下生活だと見積もられました。そのとき、作業員の心の健康を保つためにどうしたでしょうか。
1.有意味感を感じてもらうために、作業員を3チームにわけ、8時間交代で、
土砂運び、休憩、睡眠と回しました。地下で仕事をする必要は全くなかったわけですが、
土砂を運ぶことで、それにやりがいを感じ、そのことが地上に戻ることの道であると示しました。
2.把握可能感を感じてもらうために、見通しを持ってもらわないといけないわけです。
しかしさすがに「3か月は地下生活だよ」とそのまま伝えるのははばかれたので、
9月にあるチリの建国記念日には間に合わないけれど、12月のクリスマスまでには
家族のもとに戻れるよ、と話しました。作業員は敬虔なクリスチャンだったので、
クリスマスは大切な行事。これによって、「ああ、12月には家族のもとに戻れるんだな」と
確信させました。
3.処理可能感を感じてもらうために、作業員の中に、何度か落盤を経験した人がいたので、
その人に手伝ってもらいました。
彼に、「俺は何度か落盤した中で、これの6割程度までなら経験したことがある、
だから6割はわかるけど、あと4割はどうなるかわからない」と言ってもらいました。
それにより、「確かにこんな大変な事故だから、全てがどうなるかわかるはずないけど、
それでも10割全てに対処する必要はなくて、未知の4割をどうにか
すればいいんだな、なんとかなるだろう」と思わせることができました。
こんなふうに実践でも使用されているSOC、みなさんも今後は意識してみたらどうでしょうか。
最後に質疑応答について
Q.このSOCは精神的なものだけど、肉体的な病気に対しても有効なのか。
A.(あくまで私の考えです)
1.病気というのは基本的には「環境因子」+「個人因子」によって発症する。
そのため、「個人因子」を少しでもプラスにすることは、病気の予防につながる。
2.「日本人に推奨されるがん予防」が提唱されているが、その中に
「適度な運動」が入っている。これは果たしてどのように機能するのか。
よくわからないけど、効く(し、効く気がするというのは誰しも納得すると思う)
から推奨されているという面もある(と思う)
そういった点では、気持ちの持ちようとも取れるSOCも、病気の発症予防になるのではないか。
2.はブログ書いてる今思いました。
以上でーす。
何か質問ある人はなんでも聞いてください(^o^)丿
次の発表は、どうなるかわからないし、とりあえずゆうたとミッキーとあかね!用意しといてね。
今日参加してくれた人はとてもうまかったですね!
いや、言っていいか分からないから言わないですけど、本当にうまい人です。
フットサルで毎回練習後にやっている「学習会」、グラハムとかめっちゃ楽しみにしてるみたいですね。
(いや、私が今回発表したら、日本語分かんなかったって言われましたけど。。笑)
私も結構楽しみにしています。だから発表するならみんな力いれてやってね

というわけで学習会の報告に行こうと思いまーす♪
今回取り上げたテーマは、
「健康になる考え方」
まあ、なんていうか、専門を生かしたプレゼンでもやろうと思って、半分くらい授業のスライドを拝借したような発表でした。実は。
1.
アントノフスキーという人が、イスラエルの強制収容所出身の女性について、健康かどうか調べた調査があります。
もちろん、強制収容所に入ってなかった人の方が、健康な人が多かったです。
でもアントノフスキーは、強制収容所に入ったことがあるのに健康を保っている人々に目を付けました。彼女らは何か、「健康になれる因子」を持っているに違いない、と思ったわけですね。
2.

危険因子というのはよく聞いたことがありますが、健康因子とはその逆で、健康になれる因子のことです。
こういった因子について考えることを、「健康生成論」といいます。
そして、この健康生成論の中核をなす考え方が、
Sense Of Coherence 首尾一体感覚 です。
3.
首尾一体感覚とは、「世界は首尾一貫している、腑に落ちるものだ」と確信できる感覚のことで、以下の3つから成り立ちます。
1.有意味感
「有意味」とは、無意味の逆。やっていることに対し、「これは意味のあることだ」と感じられる力。
やりがいを感じる力です。
2.把握可能感
「物事の原因結果はつながっているし、世界は理解できる」と確信できる感覚。
わかる、予測できる、と感じる力です。
3.処理可能感
「経験から、状況に応じて対処できる」と確信できる感覚。
なんとかなる、と思える力です。
この3つの考え方を持っている人は、より健康な人が多い、というわけですね。
4.
チリの落盤の例からSOC(Sense Of Coherence)について考えます。
一昨年、チリで起きた落盤のときです。33人の作業員が地下に落ち、3か月は地下生活だと見積もられました。そのとき、作業員の心の健康を保つためにどうしたでしょうか。
1.有意味感を感じてもらうために、作業員を3チームにわけ、8時間交代で、
土砂運び、休憩、睡眠と回しました。地下で仕事をする必要は全くなかったわけですが、
土砂を運ぶことで、それにやりがいを感じ、そのことが地上に戻ることの道であると示しました。
2.把握可能感を感じてもらうために、見通しを持ってもらわないといけないわけです。
しかしさすがに「3か月は地下生活だよ」とそのまま伝えるのははばかれたので、
9月にあるチリの建国記念日には間に合わないけれど、12月のクリスマスまでには
家族のもとに戻れるよ、と話しました。作業員は敬虔なクリスチャンだったので、
クリスマスは大切な行事。これによって、「ああ、12月には家族のもとに戻れるんだな」と
確信させました。
3.処理可能感を感じてもらうために、作業員の中に、何度か落盤を経験した人がいたので、
その人に手伝ってもらいました。
彼に、「俺は何度か落盤した中で、これの6割程度までなら経験したことがある、
だから6割はわかるけど、あと4割はどうなるかわからない」と言ってもらいました。
それにより、「確かにこんな大変な事故だから、全てがどうなるかわかるはずないけど、
それでも10割全てに対処する必要はなくて、未知の4割をどうにか
すればいいんだな、なんとかなるだろう」と思わせることができました。
こんなふうに実践でも使用されているSOC、みなさんも今後は意識してみたらどうでしょうか。
最後に質疑応答について
Q.このSOCは精神的なものだけど、肉体的な病気に対しても有効なのか。
A.(あくまで私の考えです)
1.病気というのは基本的には「環境因子」+「個人因子」によって発症する。
そのため、「個人因子」を少しでもプラスにすることは、病気の予防につながる。
2.「日本人に推奨されるがん予防」が提唱されているが、その中に
「適度な運動」が入っている。これは果たしてどのように機能するのか。
よくわからないけど、効く(し、効く気がするというのは誰しも納得すると思う)
から推奨されているという面もある(と思う)
そういった点では、気持ちの持ちようとも取れるSOCも、病気の発症予防になるのではないか。
2.はブログ書いてる今思いました。
以上でーす。
何か質問ある人はなんでも聞いてください(^o^)丿
次の発表は、どうなるかわからないし、とりあえずゆうたとミッキーとあかね!用意しといてね。
2011年11月09日
たいかいほうこくー!!
こんにちは☆なおみです*
大会報告しまーす笑
11月6日、大会に行ってきましたー^^@巣鴨
まず、0730に追駐集合だったのですが、0730に行くと、あつこさんとこうへいしかいないという((゜-゜;))
ちょw
まぁ、なんだかんだそろい、さっそく出発!!
そして試合!!10分ハーフ!!長い!!雨!!滑る!!
って感じです。個人的に。
結果は、上位トーナメントに勝ち進み、第4位で終わりました(>_<)
他のチームは、コーチがいたり、人がたくさんいたり、でかかったりするなか、
とてもいい結果だったと思います

書ききれないナイスプレーがいっぱいありました!!
また大会でたいですね!!
ここで(も?)あかりさんが有名でした

そして夜は飲み会!!
ぶっ壊れる同期Mさん。
写真がヤバすぎて載せられま(ry
誰に会いに行くのか、途中で帰ろうとする1年生

若いっていいなー(棒読み)
こうへいのメガネが巻き起こした桃屋ブーム。

こんな感じになるいちろーさんべべさん…
写真がないのが本当にざんねんです(/_;)
桃屋のお偉いさん!!
ぜひ実写CMの際には起用してください

こんな感じです^^;
最後に私事ですが、今大会でフットサルを始めて、初めて試合で得点を決めさせていただきました!!!
みさきからのパスをそのままいぇーい

「みさきからの」ってとこがより一層感動なのです

一生残る想い出です(*^_^*)
みさきーありがとっ:)
応援にきてくれたいちろうさん、べべさん、あんでぃ、こうへい、ありがとうございました^^
大会終了後に☆

2011年10月25日
スポーツデー
こんにちは^^
暑いんだか寒いんだかわかんない季節ですね
さて、10月23日はスポーツデーでしたね!
一日目はつぶれてしまって残念でしたが
二日目は暑いくらいで無事できました
女子はというと 一試合目は人数が少なかったにも関わらず勝利☆
不戦勝になってしまったのがものすっっっっっごく残念でしたが
結果的には見事
優勝★
いぇー!ぱちぱち
やっぱり先輩方は上手いです つくづく... まじ頼ってました 上手くなりたいですね
初心者の一年は初めての試合だったよね!
閉会式では結構立派なメダルをいただきました
スポデーってこんな景品あったんですねー^^
おつかれさまでした!!
男子はというと、スタンダードのトーナメントで着々と勝ち上がっていって準決勝へ!
準決勝では負けてしまいましたが
3位♪
女子の試合とかぶって応援できなかったのが残念
足怪我したり くじいちゃったり いろいろハプニングはあったようですが
おつかれさまでした!!
閉会式では風間八宏さん直々に賞状と景品をいただきました!!!
握手できた人も...!
そして写真もとれました

真ん中に風間さん!
お忙しい中みなさん参加ありがとうございました!
暑いんだか寒いんだかわかんない季節ですね

さて、10月23日はスポーツデーでしたね!
一日目はつぶれてしまって残念でしたが
二日目は暑いくらいで無事できました

女子はというと 一試合目は人数が少なかったにも関わらず勝利☆
不戦勝になってしまったのがものすっっっっっごく残念でしたが
結果的には見事
優勝★
いぇー!ぱちぱち
やっぱり先輩方は上手いです つくづく... まじ頼ってました 上手くなりたいですね
初心者の一年は初めての試合だったよね!
閉会式では結構立派なメダルをいただきました

スポデーってこんな景品あったんですねー^^
おつかれさまでした!!
男子はというと、スタンダードのトーナメントで着々と勝ち上がっていって準決勝へ!
準決勝では負けてしまいましたが
3位♪
女子の試合とかぶって応援できなかったのが残念

足怪我したり くじいちゃったり いろいろハプニングはあったようですが
おつかれさまでした!!
閉会式では風間八宏さん直々に賞状と景品をいただきました!!!
握手できた人も...!
そして写真もとれました

真ん中に風間さん!
お忙しい中みなさん参加ありがとうございました!
2011年10月11日
学祭おつかれさまでした!
おはようございます あかねです
学祭おつかれさまでした!
天気にもめぐまれ、シェイク日和の日でしたね
場所がかなーーーーーーーり悪かったのですが、みごと完売し、黒字を出すことができました
慣れないことでいろいろ大変でしたが、皆さんの協力のおかげで無事終了しました☆
終わってみるともっとがんばれたのかなと思いますが、、、とりあえずほっとしてます
しんたさん、森さん、一年生、手伝ってくださった方、買ってくださった方、呼び込んでくださった方、みなさんほんとうにありがとうございました!
以下当日の写真をいくつか

これに入れました
朝の様子

女装をしているのが若干後ろの方に見えますね^^
完売後の撮影!!

思い思いの格好で笑
そして最後に飛び出してきたシェイクスピア・・・?

打ち上げも楽しかったですね!おしゃれなお店でした♪
いっつんありがとー
3日目は店を出さなかったので
ちかさんのライブも見に行きました

かっこ良かったです おつかれさまでした!!
さて、話は変わりまして
今月の活動についてです
今月は行事などの影響で医学体育館がとれなかったので、セキショウでやります!!
久々ですね^^
10/13(木) 21:00〜22:00
10/20(木) 21:00〜22:00
10/27(木) 21:00〜22:00 @セキショウ
夜遅いですが、よろしくお願いします!
車出しの協力もできる方よろしくお願いします

学祭おつかれさまでした!
天気にもめぐまれ、シェイク日和の日でしたね
場所がかなーーーーーーーり悪かったのですが、みごと完売し、黒字を出すことができました

慣れないことでいろいろ大変でしたが、皆さんの協力のおかげで無事終了しました☆
終わってみるともっとがんばれたのかなと思いますが、、、とりあえずほっとしてます
しんたさん、森さん、一年生、手伝ってくださった方、買ってくださった方、呼び込んでくださった方、みなさんほんとうにありがとうございました!
以下当日の写真をいくつか
これに入れました
朝の様子
女装をしているのが若干後ろの方に見えますね^^
完売後の撮影!!
思い思いの格好で笑
そして最後に飛び出してきたシェイクスピア・・・?
打ち上げも楽しかったですね!おしゃれなお店でした♪
いっつんありがとー

3日目は店を出さなかったので
ちかさんのライブも見に行きました
かっこ良かったです おつかれさまでした!!
さて、話は変わりまして
今月の活動についてです
今月は行事などの影響で医学体育館がとれなかったので、セキショウでやります!!
久々ですね^^
10/13(木) 21:00〜22:00
10/20(木) 21:00〜22:00
10/27(木) 21:00〜22:00 @セキショウ
夜遅いですが、よろしくお願いします!
車出しの協力もできる方よろしくお願いします
