参加希望の方は、フットサル支部の活動予定を見て、参加できる日時などをコメントに書き込んでいただけると嬉しいです♪

2010年12月04日

2日の活動報告

マーティーです。2日の活動報告です。

参加者は26人ぐらいでした。たくさん来てくれてましたね!新しい人も2人ほど来てくれました!


学習は僕がボールの変化についてやりました。カーブやシュートは何で曲がるの?って話です。


その話をするにあたって、まず直球がまっすぐ進む仕組みについて説明しました。

直球が何でまっすぐ進むかというと、重力に対抗する上向きの力がかかっているからなんです。
ちなみにその上向きの力っていうのは2種類あります。

まず一つ目の力は圧力の差によって生み出されます。
ボールは進むとき向かい風を受けますよね。
このとき、ボールの上側を通る向かい風はボールの回転の向きと風の進行方向が一致するためボールの回転によって空気は加速されます。
ボールの下側の空気は、これの反対の原理で減速されます。
ここで!空気には重要な性質があります!
空気は流れが速いほど圧力が低くなる性質をもっています。
この性質にしたがうと、ボールの上側では圧力が低くなり下側では高くなります。
すると当然、圧力の高いほうから低いほうへ力がかかります。これが、一つ目の上向きの力の正体です。



もう一つは後流の噴射によるものです。
後流っていうのは、向かい風の一部がボールの表面を張りつくようにして流れて、その後反対側ではがれた流れのことです。
直球の場合この後流が回転の影響でボールの中心より少し下ではがれ、噴射します。
この後流の噴射はジェット噴射みたいなものと見なせるので、この位置で噴射が起こると斜め上の方向に力が加わります。
これが二つ目の力の正体です。


では、カーブやシュートが曲がる仕組みについてなんですが、実はこれと同じ仕組みなんです。
向きが変わっただけで、説明とかはまったく同じです。




何となくわかってもらえましたかね^^;
正直文字だけだと説明が難しいです……


パソコン
テクってる人ならたぶんパワーポイントのスライドを
こっちに貼れたりするんでしょうけど、(出来ないのかな?)
僕にはできません!


といった感じで活動報告おしまいです。
次回の発表はアンディーさん、その次はミッキーさんです^^

p.s

森くんといった日光のとある滝、、、この頃しんたは車で寝ていました。

2日の活動報告


同じカテゴリー(フットサル支部活動報告)の記事画像
The 21st Copa Chile女子結果!
交流フットサル!
8/20 大会結果報告!
活動報告☆
健康になる考え方
たいかいほうこくー!!
同じカテゴリー(フットサル支部活動報告)の記事
 The 21st Copa Chile女子結果! (2012-11-06 16:57)
 交流フットサル! (2012-10-14 13:18)
 活動報告9/27 (2012-10-03 16:23)
 8/20 大会結果報告! (2012-08-21 22:43)
 活動報告☆ (2012-05-11 01:17)
 4/12の活動 (2012-04-15 04:07)

Posted by フットサル支部(^o^)丿 at 02:05│Comments(6)フットサル支部活動報告
この記事へのコメント
飛行機の原理思い出したわ〜(^^笑っ

・・・なぜしんたは車で寝てたの??
Posted by なおみ at 2010年12月04日 10:55
なおみさんへ。
そりゃあ、お疲れだったからですよ(・ω・´)笑
Posted by しんた at 2010年12月04日 18:48
分かりやすかったよー。
ベルヌーイに苦手意識あったから、すごく良かった♪
Posted by あかり at 2010年12月05日 19:44
しんたwww
Posted by ちか at 2010年12月05日 22:14
裏見滝よかったよねー^^
写真だとわかるか微妙だけど
虹もできてたしw
Posted by もり at 2010年12月06日 00:46
マーティーが4人そろう図がみたいです。
Posted by みさき at 2010年12月06日 11:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。