参加希望の方は、フットサル支部の活動予定を見て、参加できる日時などをコメントに書き込んでいただけると嬉しいです♪

2010年11月02日

ハロウィーン♪

どうも、ハロウィン日本浸透化推進委員会委員長(※1)のしんたです(`・ω・´)
あっという間に11月に突入してしまいました。。

では、まずハロウィンについてお勉強♪笑
ハロウィーン♪

ハロウィーン【Halloween】
万聖節(ばんせいせつ)(11月1日)の前夜祭。
古代ケルト起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための祭り。
アメリカでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯(ちょうちん)を飾り、
夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらう。ハロウィン。 
(スーパー大辞林3.0より)


仮装とランタンについて(Wikipediaより抜粋)
ハロウィンのテーマは不気味なものや怖ろしいもので、
妖精や精霊に限らず、「死」そのものや、不死の怪物、黒魔術、伝承の怪物などが含まれる。
ハロウィンで仮装されるものには、
幽霊、魔女、コウモリ、黒猫、ゴブリン、バンシー、ゾンビ、魔人などの民間で伝承されるものや、
ドラキュラやフランケンシュタインのような文学作品に登場する怪物が含まれる。
ハロウィン前後の時期には、これらのシンボルで家を飾る。

黒とオレンジ色が伝統的なハロウィンの色である。
「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantarn)」(お化けカボチャ、カボチャちょうちん)は、
オレンジ色のカボチャをくりぬき、刻み目を入れ、内側からろうそくで照らしたもので、
最もハロウィンらしいシンボルである。
ハロウィンを祝う家庭では、カボチャを刻んで怖い顔や滑稽な顔を作り、
悪い霊を怖がらせて追い払うため、ハロウィンの晩、家の戸口の上り段に置く。


とまぁ、意外にハロウィンについて知っていないんだなと気づかされました。
日本でハロウィンが有名になったのは映画「E.T.」の影響だと言われています(´・ω・`)
ハロウィーン♪

そういえば、皆さんのところにはカボチャのお化けがやってきましたか?笑
お菓子を配るお化けという一風変わった感じだったらしく、それを訊いて、貰えた人は羨ましいな!!と思いました(。-_-。)笑
噂によると律儀にもべべさんはシュークリームとバナナをお化けに渡したそうです♪(さすがです!)笑

どうやら次はポッキー&プリッツの日らしいですよ。
・・・どうもお菓子業界の戦略にまんまと載っかっている気もしないでもないですが・・・(;´∀`)
ただ、ココスの戦略にはどっぷりハマッっていm(ry

何はともあれ木曜のフットサルが楽しみですね♪笑

(※1) 実在しない、または実在する同団体とは一切関係がありません。Googleが優秀だからと言って検索などしないように。



Posted by フットサル支部(^o^)丿 at 17:35│Comments(5)
この記事へのコメント
ポッキーがいいです。
Posted by あかり at 2010年11月02日 19:04
うちこなかったー
ポッキーがいい!!
一袋に3本しか入ってないやつ!!←
Posted by なおみ at 2010年11月02日 23:50
あの日はおばけに計3本のバナナをもっていかれました(笑)
Posted by 律儀なべべ at 2010年11月03日 01:07
ゴブリンってちっさいおっさんやっけー?
Posted by みさき at 2010年11月03日 13:12
お菓子を配るお化け達は最終的にうちに住み着いたとかいないとか・・・。
Posted by 16 at 2010年11月04日 12:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。